とにかくフランス語を勉強する

フランス語に加えてイタリア語もダラダラ勉強しているダメリーマンの記録

今の自分のディクテ方法詳解

勉強法を乞われるのは嬉しい事ですが、いつものようにテキトーなことを書けないので少し緊張します。全然大したものではありませんが、去年11月のディクテ法の説明をもう少し分解して細かく説明します。


あの時は聴く、書く、確かめるの3段ルーチンと書きましたが、正確でないので書き直します。


1)取り敢えず聴きながら書く
まずは書き取りにトライしていきます。大体、3秒くらいの長さを何度も巻戻しながら書き取っていきます。3秒は、文を塊として把握する長さとして適当なのと、ウォークマンの3秒リピート機能と一時停止を使って書き取るのにちょうどいい長さだからです。


勿論、置換とか単複の判別とか並列などで、長い文の後ろの方まで聞く必要が生じる事もあって、そういう時は通しで聞いたうえでかなり思案しながら書き取ります。


書き取るときには3点、留意している点があります。


(1)語彙不足や発音不明瞭で聞き取れないところはその該当箇所のあたりにアンダーラインだけ引いて放置し、続きを書きとりつつ中身を推理していきリカバリーを試みます。でも、まだまだ上手く行きません。


(2)書く時に迷った単語は書いた後に○で囲みます。文のつながりが上手く行かない、スペルが怪しい、感覚的に発音と違うけどこの単語じゃないと合わないとか、確信が持てないあらゆる迷いが対象です。


(3)形容詞、過去分詞等の語尾の性数一致部分や、アクサンの該当部分も○で囲みます。これはよく引っかかていた部分なので戒めチェック用につけていたらいつの間にか癖になってしまったものです。


2)書取が合っているかを確かめる
1)を繰り返す中で、大体4〜5文くらい書き取った文章が溜まったら、それが合っているか確かめます。
ただアンダーラインだらけの極端に難しい文章や、迷いに迷った○が複数出てきた場合などは、我慢せずにすぐ確かめる事が多いです。
なので難しい文章が続くと、1)→2)は不可分の連続ワークになります。


確かめるプロセスの中では、書取内容とスクリプトが合ってるかを見た後、不明点(アンダーライン)や、迷いどころ(○囲み)の原因をしつこく調べます。
誤りや迷いの理由は、発音、語彙、法、時制、活用、性数一致等、色々な原因が複合的に絡むので、どの原因に因るかを特定します。


同音異義語や、類似発語による単語の混同は放置すると厄介なのでマメに整理するようにします。(air/aireとかsigne/cygneとかそういう類のもの)


フリーの音声素材の場合、単なる読み間違えや読み飛ばしや、読む人の変な癖が理由だった場合も結構あったりして、がっかりする事も多いです。


原因の特定とそれに対する知識の補充が終わったら、また1)に戻り、新しいところを書き取り始めます。


3)聞き返しながら難しかったところをまた書く
1)で書取を繰り返しながら、たまに2)で確かめるプロセスを繰り返す中で、何回か、2)の確かめを繰り返したら、もう1回最初から通して聴きます。


話のキリのいいところでよくやります。勉強時間にして20分に1回くらい、書取分量にして1分半に1回くらい、結構大きな区切りになります。


その際に少しでも迷ったところ、間違えたところは、必ずもう一度書き取るようにしています。書き取れなかった原因に納得して書き取れるようになるというプロセスが自分は好きです。進歩した気がするからです。


以前は、このプロセスでも全文書を書取し直していて、結果として全ての文書を2回書取していましたが、今は慣れてきたので、もう全部はしていません。




4)日本語訳を確認する
小説は基本的に難しいので、どうしても自分の頭だけでは上手く訳せず納得いかないところが出てくることがあります。
それを含めて、1日のディクテが終わった後に、日本語訳を読んで確認し、自分の仏文解釈が極端に間違えていた場所がないかを確認します。
あった場合は、その部分を再度ディクテしなおします。3度目の復習になりますね。


ボヴァリー夫人の時までは、2)で確認するときや、3)で聞き返すときに、一緒に日本語訳も読みつつ確認をしていましたが、これをすると訳に頼りきってしまう弊害を感じていました。
なので、モーパッサンに移ってからはディクテの間中は訳を読むのを封印して、ディクテ中は出来る限り訳を自分の頭で考えるようにしています。最初はイライラしたけど、だいぶ慣れてきました。


・・
以上、1)の繰り返しの後に2)があり、2)の繰り返しの後に3)があり、3)の繰り返しで1日が終り、最後に4)をする。そのサイクルの繰り返しです。
以前はさらに、題材の最後まで書取したら、最初から復習し直していたので、こうやってみると復習のプロセスばっかりだなと思います。


書いてたら長くなってしまいました。時間が遅くなったので単語の質問に対しては別途書きます。文書だけで説明しようとしたら分かり難くなってしまいました。掘り下げて確認したいところあれば忌憚なく質問ください。