とにかくフランス語を勉強する

フランス語に加えてイタリア語もダラダラ勉強しているダメリーマンの記録

本質的に苦手

懸案だった通訳案内士の筆記試験が終わり、次は口述試験対策に移る。勉強を重ねていかないと。改訂された今年のガイドラインを見てみる。


・・やる気なくなってきた。全然受かる気がしない。


全国通訳案内士試験ガイドライン口述試験
https://www.jnto.go.jp/jpn/projects/visitor_support/interpreter_guide_exams/guideline30.pdf#page=8
(PDF注意。重い)


試験時間は10分。
内容は、
1)試験委員が読み上げる日本語を外国語訳し、その問題文に関連した質疑を行う「通訳案内の現場で必要となる知識等に関する外国語訳及び全国通訳案内士として求められる対応に関する質疑」
2)提示される3つのテーマから受験者が1つを選び、外国語で説明を行い、そのテーマについて試験委員と外国語で質疑応答を行う「プレゼンテーション問題」
の2パートで構成される。


2)は去年と同じ。1)は理解し難い日本語でゴチャゴチャ書いてあるけど、去年のと比べると、これからはより実践的なシチュエーションを踏まえて質問をしますよ、ということを言っているのかな。ふーむ。


あと合格基準点が6割から7割に上がっている。去年と同じ基準で採点されるのかどうか知らないけど、去年、6割はおろか多分5割にも届かなかっただろう自分が7割なんて目指せるんしょうか。ハードル高すぎ。


昔から面接が特に苦手だった人間が、こんな一番面接が必要な資格に執心すること自体がおかしいのかなと思ったり。そういえば昔TOEICに夢中になったのも、面接がなくて楽だったからだった。。


・・
愚痴るなみっともない。これから、個人レッスンとその復習以外の時間に何をしていくか。去年、独学で自己満足に浸り、現実逃避を繰り返し(雑誌読んだり、業務資格受けたりして)、失敗しただけに真面目に考えよう。