とにかくフランス語を勉強する

フランス語に加えてイタリア語もダラダラ勉強しているダメリーマンの記録

新たな日本ヲタクに出会う

ラス2の個人レッスン。

瞑想先生が突然、実家が隣の幼馴染だという友達オリビエ(仮名、騎手のオリビエ・ペリエに似てるから)を連れて来た。オリビエは来日したてのホヤホヤで関空から直行で来たばかり。

瞑想先生と同様、彼も日本ヲタクで、来日歴は数えられないほど、今回も12月に仕事の長期休暇をとって1か月程度、大阪、東京を含め日本中をめぐるらしい。

で今回のレッスンは、瞑想先生の勧めでオリビエのために旅行コンサルしたり、12月1月の日本の行事を説明したりするという趣向に。。

先生がラクし過ぎだろと思わなくもなかったが、まぁ面白かったから良いや。細かいニュアンスも含めて、中々うまく説明できない部分も多かった。自信なくす。でも、オリビエからは色々と温かい励ましと指南をもらった。

中でも、固有名詞はとにかく分かりやすく、無茶でも良いからフランス人が身近に感じる例えを真っ先に入れると良いよーというアドバイスが一番響いた。

お雑煮だったらポトフジャポネーとか、箱根駅伝だったら、ツールドフランスアンミニアチュールとか、そういう感じの。。

 で、レッスン後に一緒に夕飯を食べようという流れに。オリビエの希望で寿司居酒屋で歓迎会兼忘年会兼壮行会(自分の)を開いた。

屯舎

食べログ 屯舎

カジュアル感覚でくつろげて、寿司自体も安くて良い店だった。実は、オリビエは日本の寿司ヲタクなんだそうで、来日の目的の1つが寿司を楽しむ事なんだという。

フランスだと日本ほど手に入る魚の種類に選択肢がなく、地元の寿司屋(というか日本料理屋)のクオリティーも驚くほど低いことを嘆いていた。日本のスーパーのパック寿司の方が何倍も美味いのだと。

今回はとにかくハマチやブリのにぎりが気に入ったようで、恐ろしい勢いでバクバク食べていた。見ているだけで嬉しくなってしまった。

・・他にもいろいろと、色々な話した。今のジレジョーヌ運動(黄色いゼッケンつけたデモ活動のやつ)の意義とか、マクロン大統領の限界とか、政治的な話も色々熱く語ってもらったり、スポーツの話とか、気候変動の話とか。

面白かった。フランス人が議論っぽいのが好きってのは本当だな。。スパルタ先生、瞑想先生、オリビエ、3人の日本ヲタクのサンプルを見て納得しました。

要約の練習をする

試験が来週に近づいてきた。

個人レッスンも大詰め。この2ヶ月で16回、瞑想先生に師事して色々なことを教わってきた。この先生との契約もガイド試験までなので、もうすぐお別れ。。

今、レッスンでは、従来の直訳から内容を少し発展させた要約の練習をしている。

字面通りに日本語をフランス語に訳そうとして、たまにフリーズしてしまうという自分の欠点の問題解決のため、先生が提案してくれた演習法。

 

手順。

①日本語で書かれた20行程度の難しめのエッセーや説明文、紀行文を読む。題材は本当に色々。

②文章を6つの短文にサマライズして脳内でまとめる。起承転結、序破急など論理的な流れを意識する。

⓷エクスポゼに入る。先にサマライズした短文をそれぞれ10秒づつくらいの平易なフランス語で語り、合計1分の発表を作っていく。

というシンプルなものなんだけど、これが本当に難しくて。。どうでも良いようなとこで詰まったり、途中で論旨がおかしくなったり・・。

でも何回か続けてみて少しコツを掴んできた感じもする。文章を俯瞰し、フローを作り、当て嵌まる言葉を自分のライブラリーから紡ぐという作業の継続が、きっと本番に繋がるはず。

最後まで続けてみる。レッスンはあと2回。

フラヌリー・ダン・ル・ジャポン・コティディアン

勉強にたくさんの時間を割くことになった結果、まだテキストが足りないのでNHKラジオまいにちフランス語の10月~12月の応用編も直訳演習用にまとめてやることにした。

たくさん参考書に手を出して自滅するパターンと言えなくもないが、個人レッスンで瞑想先生に習った訳出メソッドを実践適用すべく演習を乱れうちしたい。。

 

まいにちフランス語。

この秋クールは「フラぶら」という新作もので、少しマニアックな日本文化というか、観光トレンドモノの特徴とその魅力をフランス人の目線から紹介するというもの。

4月~9月の企画に続けて、これも通訳案内士養成ものだ。NHKが不憫な俺用にテキストを企画してくれたに違いない。有難く使わせていただきます。

  

NHKラジオまいにちフランス語 2018年 11 月号 [雑誌]

NHKラジオまいにちフランス語 2018年 11 月号 [雑誌]

 

  

NHKラジオまいにちフランス語 2018年 12 月号 [雑誌]

NHKラジオまいにちフランス語 2018年 12 月号 [雑誌]

 

 

応用編は毎週木金に放送があり(自分はテキストを読むだけで聴かないけど)、1クール3ヶ月12週で24日分の分量がある。

今回は1つの主題を2日かけてじっくりと取り上げていくので、題材は12個あって、順番に、かっぱ橋道具街、渋谷スクランブル交差点、日本の伝統工芸品センター、スーパー銭湯、和菓子作りの教室、マンガ喫茶、コンビニ、酒蔵、トイレ、ラーメン・フェスティバル、宿坊、駅弁が挙げられている。

フランス人講師の方の、フランスでの現況解説と、日本との比較に関する考察が面白いです。情報に臨場感があるのが良い。

3倍界王拳に挑む

試験対策で連日真面目そのもの。アスリートみたい。

個人レッスンでエクスポゼや和文仏訳演習をしつつ、個人レッスンのない日は自分に足りない表現方法の習得やボキャブラリーの補充に努めていく。

今週からは勉強量を普段の3倍に増やし、試験まで毎日3時間演習することにした。朝に90分、夜も90分。

去年、自信が持てないまま試験対策で迷走して、斜に構えたまま中途半端に試験を受け、みっともなく玉砕してしまったことを思い出し、今年は直前くらい悔いのないように対策をしようと考えたから。これだけやって落ちたんだから仕方ないって思えるくらいやりたい。

 

・・とかスカしたこと書いたが、今週一週間続けただけでかなり疲れている。。先のエントリーで掲げたJapapediaという一問一答型の仏訳参考書、その仏訳確認と知識補修だけでは、勉強というより作業っぽい感覚もあって集中が保ちづらい。
まだ全部終わってないけど段々飽きてきた。。この参考書だけで毎日3時間勉強するのはしんどい。勉強時間を維持することが目的になってしまう。。

フランス語 日本紹介事典 JAPAPEDIA(ジャパペディア)【MP3 CD付 】

フランス語 日本紹介事典 JAPAPEDIA(ジャパペディア)【MP3 CD付 】

  • 作者: 西村亜子,IBCパブリッシング
  • 出版社/メーカー: IBCパブリッシング
  • 発売日: 2015/11/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

 ・・
他に、並行して合わせて出来るような良い演習教材ないかなあ、と思って色々探していると・・筆記試験の過去問が良い感じなのに気づく。

 

筆記試験過去問題 (一部)|全国通訳案内士試験|日本政府観光局(JNTO)

筆記と口述の違いはあるとはいえ、通訳案内業界の試験だから用語解説も、和文仏訳も問題が本物っぽいのがいい感じ。問題傾向が論述中心に切り替わった平成27年~29年の3年分、9か国分(仏語、独語、露語、伊語、西語、葡語、中国語、韓国語、タイ語)の和文仏訳問題および用語解説エクスポゼを口頭で網羅できるか演習してみることにした。ざっと見た感じ、韓国語は少し難しくて、後は横並びな感じかな。。あと英語は記述式ですらないんだ。受験者が多いとはいえ。。

勿論、フランス語以外は模範回答がないので、辞書で納得できる表現方法が分からなければ個人レッスンの先生に聞くことにする。これは量多いし、やり甲斐あるな。もう少しだけ頑張ろう。

さらに準備を進める

ペーパーでも通訳案内士筆記試験の結果がきた。12月9日の口述試験の会場は去年と同じ、目白大学の新宿キャンパスだって。またあの坂の上のキャンパスに行くのか。立地的には、品川とか東京とか新幹線駅へのアクセスが悪いのが辛いところ。

 

同封の、口述試験の予定内容通知チラシも見てみる。試験を良く知ることが大事。去年のと似ているけどね。別に非公開とも書いてないのでここに内容を記しておく。

 

1つ目が、2分間のお題プレゼン。例題として「絵馬」「高野山」「インスタ映え」が挙げられている。

この3つの中から選択だったら高野山選ぶかな。和歌山にある仏教の修行道場、山の中にある、雰囲気が厳か、1200年前に作られた、作ったのは空海という有名な坊さん、宿坊があって誰でも泊まれる、とか有り合わせの知識で、語彙が乏しくても説明を重ねられそうな感じがする。勿論ガイドとして資格を取りに行く以上、インスタも絵馬も含め、あらゆる分野のあらゆる関連単語に精通する努力はしないといけないが。

 

2つ目が、1分程度の仏訳。例文は全部書かないが、茶道の概要について説明したもの。去年の浅草界隈の説明よりは明らかに簡単。これくらいなら何とかなりそうな気もするが、本番では、ググっと捻られたやつが来るに決まってるんだ。。

 

さらに、その仏訳に関連した連想質疑があるらしいが、どういう質問が繰り出されるか読みようがない。これは日頃から色々な話題を話し、意見をまとめて表明することに慣れるしかないのだろうな。かなり練習してきたけど、まだまだ題材によっては大崩れがあり得る怖さ。。

 

あと演習本を購入。とにかく単文を容易な表現で積み重ねるための説明事例集で、ありとあらゆるカテゴリーの内容が網羅されている。表現方法もきわめて自分のレベルにあった現実的なもので、口語表現を徹底しているのも良い。

このテキストを読みながら即訳が出来るかどうかの確認をしていく。文書暗記一辺倒になった去年の反省を生かし、とにかく表現が思いつかなかった時の確認用に使う。

フランス語 日本紹介事典 JAPAPEDIA(ジャパペディア)【MP3 CD付 】

フランス語 日本紹介事典 JAPAPEDIA(ジャパペディア)【MP3 CD付 】

  • 作者: 西村亜子,IBCパブリッシング
  • 出版社/メーカー: IBCパブリッシング
  • 発売日: 2015/11/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

 

エンジェル、見えない恋人を見る

通訳案内士一次を突破して少しだけ安堵したので、気晴らしにフランス語の映画を見る。ベルギー映画というのは初めてかな。

 

予告編の再生回数7700回というのは寂しい。話がラブロマンスのせいか映画館は女性客ばっかりでした。

 

中盤までのあらすじ。

続きを読む

2018年度通訳案内士筆記試験結果

8月に受けた通訳案内士筆記試験の結果発表日。

自分はフランス語、通訳案内の実務、日本地理、日本歴史の4科目を受けた。全部受かっていないと2次の口述試験に進めない。

フランス語については2年前にパスした時よりも全然書けたし合格ラインに届いたはず。マークシート系実技3科目も調整前の基準点を突破してたと思う。。それでも不安は不安だ。発表時間の10時を過ぎ、ホームページにアクセス・・

 

・・

あれ・・俺の番号ないじゃん。これで終わりかー嘘だろー。と思ったら、英語の受験者のところを見てた。掲示は語学ごとに分かれているんだった。おいおい。20秒くらい慌てた。仕切り直し。フランス語ゾーンを探す。

 

・・無事通過。

ここまでは一昨年から去年にかけて一度通った道だから受かって当たり前なんだけど、複数科目を同時に受けるというのは負荷が大きくて、なんか間違えがあったかもしれないなという恐れもあって少し不安だった。安堵しました。

 

これからはさらに実践的な独学を自分に課す予定。物量的に史上最大規模の演習を投入する。何かテキスト選ばないとな。去年のはもう使いたくない。

 

2次の口述試験は1ヶ月後、12月9日、日曜日。英語以外の受験者は受験地が東京しかないので、大阪在住の自分は横浜の実家に前泊していくことにする。

 

安く移動しようと思って、昼休みに「ぷらっとこだま(30%引きで各駅停車の新幹線に乗れるやつ)」の予約サイトを覗いたら、予約開始日なのに、12月8日の良い時間のこだまが既に軒並み抑えられていてガッカリ。

これって予約開始時間の1ヶ月前の11時きっかりにアクセスして予約しないとダメなんだな。。1時間でもうこんなに売り切れるのか。。
(追記:昼に移動するならEX早得21が一番コスパが良いみたい。こだま遅すぎるし。。)

 

あと自分は関東に定宿があるから良いけど、東京へのアクセスが厳しい地方の受験者の方々は、宿の確保も大変でしょうね。

せめて合格発表をもう少し早くしてくれればなあ。あれだけ記述式の解答があると採点する手間はあるでしょうが・・。

レッスンの流れを整理する

瞑想先生との通訳個人レッスンが週2で続く。


レッスンの流れ。

まず少し雑談をする。今度の先生は本当に早口で、スピードは絶対妥協しないので戸惑ったが、これはこれで練習になる。最初はこんなの聴き取れねえよと面食らったが、7,8回レッスンを繰り返しているうちに、だんだん慣れてきたのが不思議だ。

その後は心行くまで通訳演習をする。

先生から少しヒネった10~15行程度の日本文化、風俗を紹介する文章を見せられ、少しの準備時間でサマライズしながら通訳プレゼンをする。そしてそれを先生が講評し、改善点を示してもらい、何度でも自分が納得いくまで繰り返し練習するという流れ。

どんなに悪いプレゼンでも、先生は、最初に良い点をバンバン挙げて機嫌を取ってくれる。と、少し気分が緩んだ瞬間に、バシッ!と悪い点を指摘してくる。これが堪える。

今の自分は、十分に話すための語彙はあるし、繰り返しを避け、メリハリをつけ、だいぶ通訳案内をする感じにはなっていると。けどフランス語より日本語自体の解釈にまだ改善の余地がかなりあるねと・・まぁ経験詰めば何とかなるよって言ってくれるけど、もう時間ないのに何言ってるんだ。。

 

・・

で、結局前の先生の時と同じで、レッスン時間は伸びに伸びて、契約の60分を超えて90~100分くらいになってしまっている。申し訳ないなと思いつつ、これはスカイプを避けてフェイストゥフェイスのレッスンを選んだ特権だとも思う。授業が終わる時間になっても、目の前の生徒が納得した素振りを見せないでいると、先生ってなかなか帰れないんだ。

この辺、雇い主の方が力関係が強いのは当たり前だが、あまり長く引き留めすぎると可哀そうだから、もう少し抑えてあげようと思う。あと合格したらウナギ奢るからな。

f:id:polala:20181031221719j:plain

 

Science et Vie 201810

通訳ガイド試験対策ばかり飽きた。少しだけ息抜きに雑誌読もうか。。ということで紀伊国屋で1年ぶりにScience et Vieを買って3日ほど読んだ。

フランスでは割とメジャーな月刊総合科学誌。本当に面白くて、定期購読までして2年くらいずーっと読み続けていたんだけど、去年の秋に通訳案内士試験対策に入る時に断ち切ってしまって・・それっきり。

 

f:id:polala:20181021230843j:plain

 

・・
以前よりサクサク読める。

この雑誌を読み始めた最初の頃は、マーカーで知らない単語をなぞってページを汚しながら、1時間あたり2~3ページ読み進むのが限界だったと思うけど、今はマーカーも使わず、時々おぼろげな単語を調べつつ7~8ページくらいは進めるようになっている。

色々な雑誌を読んで語彙が増えたのもあるけど、科学雑誌特有の論理展開と、フランス語特有の言い回しに慣れて、理解が早くなったのもあるかな。

 

今回のメイントピックは「気候を操り、地球を冷やす」。地球温暖化対策のための温室効果ガス排出削減が行き詰まりつつある今、他に考えられている対策を語る。

成層圏で太陽光を遮断するために硫酸エアロゾルを撒くとか、海に石灰や橄欖石を撒いて、海洋をアルカリ化して二酸化炭素をより吸収させ温暖化を防ぐという2つの方策が紹介されている。

2つとも何か聞いたことあるなぁ。色々問題点はあるみたいだけど、結構現実的な感じで、はっちゃけたトンデモ学説の開陳を期待していた自分にはちょっと拍子抜け。。

 

・・
ダメだダメだ、ここで現実逃避を続けてしまったら去年と同じ轍を踏むことになる。まだ全然読み切れてないけど、明日からまた試験対策に戻る。。

弱点がてんこ盛りで出てくる

レッスンが続く。

瞑想先生は、優しい口調ながらも、遠慮なくズケズケと自分の悪い点を指摘してくれるので、すごく助かる。複数の先生からレッスンを受けるのも大事な事だな。。指摘された弱点をまとめる。備忘録。

 

1)接続詞を使えない

文書のつなぎが時々ぎこちなく感じる。接続詞を上手く使えてないからだろうと。フランス語の肝は論理的に明快であることなので、接続詞でリズムを付けることが大事だよと諭される。

これは本当にそうで、今までの自分はMais(しかし)とか、Par exemple(例えば)くらいしか使ってなかったもんなあ。。色々使い分け方を知りたいって言ったら30くらいの例にまとめたプリントで細かく説明してもらった。どんどん使おう。使い分けよう。

 

2)聞く相手の事を考えていない

これはいくつか細かい指摘の集積なのだが、例えば、日本をあまり知らない観光客に説明する前提の中で、「富士山」なら良いかもしれないが、「淀屋橋」とか「スーパー銭湯」とか、そういう固有名詞を当たり前のように突然出されても、何のことか分からず相手は混乱するだろう?と。もう少し相手の立場に寄り添うように、説明方法を考えることが大事だって。

 

3)難しい語彙に固執し過ぎ

前も書いた。今回の先生は難しい語彙を頑張って使っても全く評価してくれない。簡単に、シンプルに、簡単な単語を使うように心がけるクセをつけろ、まだまだ固いって言われている。。迂回、短縮、無視など色々なやり方がある。正解は1つじゃない。

 

4)話し方にメリハリがない

自分の話は平板で早く流れていくので、まるでF1カーのようだと(よくわからん例え)。1)にも関連するが、全体的に話が一本調子だよねだって。訳しながら伝えるのに必死なのも分かるが、何を伝えたいのか、何が話の肝なのか、もっと大袈裟な抑揚をつけても良いって。

 

5)無計画に走り出すな

これは4)に対する対応が、まだぎこちないせいもあるのだが、自分はエクスポゼの途中で時々エンストしてしまう。最初の準備の段階で、最後まで話の土台を構築しきれていないからそうなってしまうんだと。。
大統領だって、ディベート中に何秒も止まる事があるが、走り出したら絶対に止まらない。走り出す前に何秒か熟慮しても良い。ただ走り出したら、その後はフリーズしちゃダメだって。分かるけどさ。。

 

ガイド道深い。。もう少し掘り進んでみる。

f:id:polala:20181006100250j:plain