とにかくフランス語を勉強する

フランス語に加えてイタリア語もダラダラ勉強しているダメリーマンの記録

仏語雑誌

まいにちフランス語を攻略する2024春夏

通勤中に録音した語学講座を聴くのは、我ながら良い習慣でした(自画自賛) 2024年度も続けたかったのですが、イタリア語の応用編は再放送で、既に受講済の講座です(⇒) なので、この春夏はフランス語応用編の再放送を聞きます。 NHKラジオ まいにちフラ…

Le Courrier de l'UNESCOを紹介する

昨日に続いてもう1つ紹介します。 上記のリンク先は、Le Courrier de l'Unesco(ル・クーリエ・ドゥ・リュネスコ )という、国連教育科学文化機関(UNESCO)が出版する40~50ページほどの雑誌というか、小冊子です。 直訳すると「UNESCOだより」ですね。194…

興味に従いフランス語雑誌を読む

今はフランス語の勉強を中断しているけれども、接点は残っている。前回のエントリーのスパルタ先生とのやり取りもそうだし、あと毎月フランスから送られてくるScience et Vieという雑誌の購読もある。 これについては何度か紹介していて、仏語雑誌のカテゴリ…

SCIENCE & VIEが好奇心を満足させる

一度は購読を断ち切っていた月刊誌SCIENCE & VIE。誘惑に負けて年間購読を申し込んでしまった(仏語雑誌のカテゴリーのエントリーに昔のことが色々書いてあります)。 通訳案内士試験の対策を考えることに倦んでいたら、またあの雑誌を読みたいなあと漠然と…

Science et Vie 201810

通訳ガイド試験対策ばかり飽きた。少しだけ息抜きに雑誌読もうか。。ということで紀伊国屋で1年ぶりにScience et Vieを買って3日ほど読んだ。 フランスでは割とメジャーな月刊総合科学誌。本当に面白くて、定期購読までして2年くらいずーっと読み続けてい…

ワールドカップの残照

サッカーの代表戦は、フランス語学習者としてフランス代表に心情的に肩入れしている。先のワールドカップロシア大会で優勝を勝ち取った時は本当に嬉しかった。 でも、せっかく優勝したのに自分とフランスを繋ぐ唯一の窓になるスパルタ先生(フランス人)がサ…

l'expressを読む

今は毎朝、スパルタ先生から授かった名詞化虎の巻(全然大したもんじゃないけど)と、ボキャビル目的の雑誌講読を進めている。和文仏訳は・・・何とかならないかな。何ともならないよな。取り敢えず通信添削の復習だけ。 雑誌で読んでいたL'obs(ロブス)は…

L'Obsを読む2

フランスを代表する総合週刊誌の一つ、L'Obs。個人レッスン中のスパルタ先生から仏検対策として勧められたもので、この1ヶ月、頑張って目ぼしい記事だけ読み進み、全部で3冊分読んだ。これは難しいわ。 L'obs [FR] No. 2782 2018 (単号)出版社/メーカー: L…

L'Obsを読む

自分は平日も休日も原則1日1時間、何かフランス語を勉強するというノルマがあって、その範囲でやれることをやるというスタンスなのだが、この週末は2つ前のエントリーに書いた(⇒)通信添削の課題がすごく重くて、2日で10時間くらい作業する羽目に。休…

Science et Vie 201708

通訳案内士の面接対策は少し進むと億劫になって雑誌に逃げてしまう。。このままだと落ちるだろうな。全然喋られないままだし。 ・器官の仕組みについて解き明かそう 気持ち悪い表紙のメイントピック。表紙にもいくつか書いてあるけど、人体の各器官には一般…

African Business 5

通訳案内士の面接対策そっちのけで、また件の雑誌を購入して読み始めている。前回のエントリーの決意はどこへ行った。馬鹿じゃなかろうか。 でも資格目途の鍛錬を、3ヶ月半直線的に続けるのは怠惰な自分には厳しい。こういう風に色々なレクリエーションを取…

Science et Vie 201703

後回しにしていた3月号を読む。 そろそろこの雑誌も定期購読更新の時期。少しマンネリになってきたし、今年はもう更新するの止めようかなと思いつつ、時々滅茶苦茶面白いのがあるのが困る。自分を今でもフランス語を繋ぎとめている最後の砦でもあるし。うー…

Science et Vie 201707特別版

2つ前のエントリーで書いた某アフリカ向け投資勧誘雑誌(→)を貪るように読み終えた後(面白かった)、また別の雑誌を買って読んでいた。 定期購読しているScience et Vieが年に6回出す別冊シリーズの最新本。梅田の紀伊国屋でよく並んでいて、トピックス…

African Business 4

過去に何回かエントリーを書いたこの隔月経済誌。 未読の科学雑誌がまだ溜まっているのに、通訳ガイドの勉強もしなきゃいけないのに、そんなことそっちのけで、またまた誘惑に抗いきれず買ってしまった。 ・・だめだこっちの方が面白い。面白すぎる。こんな…

新しい雑誌を買い背伸びをする

性懲りもなく、また新しい雑誌を紀伊国屋で見つけて買ってしまった。Manière de voirという隔月紙。直訳すると「見方」とか「視座」のこと。 自分の買った153号はBrexit特集。この表紙は何の隠喩なんだろう。入り乱れたスクラム。壁の上からそれをアンニ…

Science et Vie 201705

今は毎朝3つのカフェを適当に巡回して朝活用に使っているのだが、そのうちの1つ、某駅前のサンマルクカフェがビルの建て替えで近々閉鎖することを知る。何百回行ったんだろう?愛着強かったからショックが大きい。また新しいところ開拓しなきゃなあ。って…

Science et Vie 201702

まとめようと思っていたのに面倒でしていなかったもの。フランス語の学習記録としてしっかり残しておくため頑張ってまとめる。 ・アルツハイマーのリスクは減らせる 謎の現象だったアルツハイマーも、この30年で生涯罹患率が3.6%→2.0%に減少してい…

Science et Vie 201704

雑誌が4カ月分溜まっていたが、割り切って一番新しいのから。この2週間じっくり読み進んだ。 ・指紋認証のリスク 今やパスワードをしのぐ勢いで普及している指紋認証。ただ、高精細の携帯カメラの普及によってSNSの写真からでも指紋が写し取れるように…

African Business3-2

1回で良いからこの雑誌をじっくり読みつくそうと、この3週間の週末をつかってしっかり読んだ。 今号はマリ特集。マリに関するトピックだけで何十ページもあって、もうマリでお腹いっぱい。これまでこんなにマリについて考えたことがあっただろうか。もうマ…

African Business3

隔月でアフリカ経済を紹介するマニアックな雑誌。もう買うこともあるまいと思ったのに、紀伊国屋の洋書コーナーで発見するや吸い寄せられるようにカウンターへ。 と言いつつもまだ殆ど読んでいない。じっくり読んだら面白そうだし実際に面白いんだけど・・フ…

Science et Vie 201612

正月休みと3連休で結構読み進んだ。件の本(→)による演習が嫌になった時には、この雑誌を優先的に読んだりして良い気分転換になった。今月は殆どのトピックを読んだ。 ・何故この世は存在するのか メイントピック。宗教や倫理的観点でなくあくまでも量子物…

Science et Vie 201611

10月号を読もうとしていたら、雑誌に思いっきりアイスコーヒーをぶっかける大惨事。雑誌以外は無事だったからよかったけど何でこぼすかなあ。取り敢えず10月号は諦めて11月号を読み進んだ。 ・地球の明日 メイントピック。地球が出来てから45億年、…

Science et Vie 201609

週末の空いた時間を緩々使いつつ、少しずつ読み進んだ。先端医療、ハイテク、天文宇宙、エコロジー分野あたりの記事は写真やCGを通して内容が想像しやすいから読みやすい。 課題は物理、化学、地学とか、いわゆる高校で学習するような基本分野の理解だな。…

Science et Vie 201608

途中でAfrican Businessに浮気したりしたので少し時間かかったが、一応一通り読んだ。他の号に比べると若干パンチが弱いかな。いやむしろ自分が化学ヨタ話に慣れてきてしまったのが大きいかもしれない。 ・陰謀論にまつわるエトセトラ。 特集トピック。人類…

African BUSINESS2

この雑誌、少し前に(→)買ったことがあるが別に定期購読する気はなかった。ただ今回また店頭で見かけて、表紙のおっさんの発する妖気に当てられて買ってしまった。 雑誌は地域紹介型経済紙で、アフリカ各地、各組織の有力者へのインタビューや、各国のルポ…

Science et Vie 201607

定期購読しているのに全然読んでいなかったこの雑誌。忘れていたわけではなく、最近は表す勉強とか通訳ガイド対策を優先的にしたせいで、読む時間がなかっただけ。 試験が終わって一息ついたので、電子辞書片手に毎朝集中して読んだ。やっぱりこの雑誌面白い…

Science et Vie 201606

5月号は届いた時から背表紙が千切れていて、まるで中古版みたいなのが送られてきたのでかなりイラっときた。適当過ぎるだろ。取り敢えず後回し。6月号から先に読む。 ・昆虫型マイクロロボットの進歩 表紙にもなってるメイントピック。別に昆虫が特別好き…

Science et Vie 201603

先月読み飛ばした3月号を読む。結構読ませる企画が多かった。この雑誌は好奇心を刺激するのが上手いなと思う。ただ、表紙にもなっているメインの量子コンピューティングの話が難しくて理解できないので断念。自分は無知すぎるんだ・・。取り敢えず読めたト…

Science et Vie-201604

3月号を一旦飛ばして、4月号を読んでいた。こっちの方が読みやすくて面白そうな話がゴロゴロ転がっていたので。3月号も時間空いたら読むけどな。 ・お腹に宿る偉大な力 表紙にもあるメイントピック。お腹は第二の頭脳なんだよという話。地味な話かと思っ…

Science et Vie-201602

読み始めて6冊目。どんどん遅れていく。 2か月に1冊でも多いくらいの分量。もっと細かく隅々まで時間かけて読みたいんだけども。。購読合宿でもやりたいところ。 ・幸福を感じる仕組みとは何か 元は人類の祖先が効率的に食料を得るために、今手元になくて…